
- 重要なお知らせ
- 2024年度以降に入学された方は「アントレプレナーシップ教育機構」サイトを確認してください。
こんな方には
グローバル理工人育成コース
がおすすめ
将来国際的に
活躍する方法を
知りたい
長期留学に
興味がある
語学力・
コミュニケーション
力を磨きたい
所属や専門を
越えて
多くの人たちと
知り合いたい
国際人予備軍
であることを
就職の際に
説明したい
世界の企業、大学、研究所、国際機関など、様々な分野で活躍できる科学者・エンジニア・技術者=「グローバル理工人」
グローバル理工人育成コースは,本学の学士課程・修士課程において「国際基礎力」、「国際実践力」、「国際協働力」を段階的に発展させる国際性涵養に特化した教育カリキュラムです。
本コースでは専門性を基礎としたアイデンティティー・知識・経験・技術力を基軸とし、多様性を理解し、倫理観を持って,グローバル社会の未知な課題に対応できる「科学・技術の力で世界に貢献する人材」を育成することを目的とします。
グローバル理工人育成コース
3つの段階的なコースで構成され、系・コースの標準課程で身につける専門性に加え、高い国際性を養います。
上級 | ||
---|---|---|
中級 ※ | ||
初級 | ||
|
|
|
|
|
※ グローバル理工人育成コースは、標準的な課程(中級に相当)に加え、
標準課程の準備段階である初級と、標準課程修了者向けの上級という3段階で構成されています。
「初級」・「中級」では、国際意識、英語力・コミュニケーション能力、異文化理解力・チームワーク力、課題発見・解決力、実践的能力の育成を図ります。
「上級」では、これまで培った国際性に関する基礎力をもとに、国際教養、国際リーダーシップ、発想力・価値創造力、国際共同研究基礎力などを養います。
本プログラムでは、本コースの導入としての動機づけを行います。
海外の大学等で勉学するに必要な英語力を修得することを目標とします。
課題発見・解決力、異文化理解力、チームワーク力を修得することを目標とします。
自らの専門性を基礎として、海外での危機管理も含めて主体的に行動できる能力を修得することを目標とします。
所属から修了までの流れ
学士課程 | 修士課程 | |
---|---|---|
4月または9月 | 所属申請 学士課程: 修士課程: |
4月または9月 |
所属通知 | ||
関連科目の履修 | ||
留学 | ||
英語力向上 | ||
学修ポートフォリオの記入 (ルーブリック含) |
||
学士課程修了の 2か月前頃までに |
コース修了申請(学修ポートフォリオにて)①各プログラムの科目省察②総評コメントの記入③ルーブリックの入力④修了申請ボタンを押す | 学士課程修了の 2か月前頃までに |
学士課程修了時 | 修了審査 | 修士課程修了時 |
修了認定 | ||
学位授与式 | 修了証書の授与 | 学位授与式 |
グローバルに活躍するために必要なリーダーシップスキルや教養を学ぶ!
国際社会で活躍するための知識や手法を学ぶ!
新しい価値観につながる発想力を身につける!
所属から修了までの流れ
修士課程 | ||
---|---|---|
希望時 | 所属申請 | |
所属通知 | ||
関連科目の履修 | ||
留学 | ||
学修ポートフォリオの記入 (ルーブリック含) |
||
修士課程修了の 2か月前頃までに |
コース修了申請(学修ポートフォリオにて)①各プログラムの科目省察②総評コメントの記入③ルーブリックの入力④修了申請ボタンを押す | |
修士課程修了時 | 修了審査 | |
修了認定 | ||
学位授与式 | 修了証書の授与 |
コースを修了するために必要なことを確認するには、以下の要件をチェックしてください。
単位を取得すべき科目・英語力スコア・留学経験について説明しています。
スイスローザンヌ大学への1年間の留学で獲得したスキルを帰国後も異文化チームワークで発揮
環境・社会理工学院 土木・環境工学系 土木工学コース 飯塚 叶恵さん (2023年度上級修了)
グロ理の英語力向上・TOEICなどの語学テストを無料受験や語学履修を通して英語力をつけ、スイス ローザンヌ大学に留学を実現。1年間の留学の後、グロ理の上級の履修を進め、留学で身に着けた異文化コミュニケーション力を発揮。
その他の学生の活躍も見る