学生の活躍

    世界中で活躍する所属生・修了生の声
    英語e-learning利用レポート「スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R  TEST対策コース」vol.2

    英語e-learning利用レポート「スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース」vol.2

    グローバル理工人育成コースではコース所属生の英語力向上の支援として、英語e-learning”スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース”を無料で受講できる機会を提供しています。詳細はこちら

     

    スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コースの特徴:

    ①TOEIC®テスト20回分相当の演習問題・解説をしっかり収録

    ②1回3分から!スキマ時間でできる

    ③「続く仕組み」が満載!

    ④1回5分の講義動画で英語基礎からパート別の攻略法まで紹介

        *スタディサプリENGLISH WEBより引用

     


    実際に利用した学生の感想をQ&A形式でレポートします!

    プロフィール

    工学院3年 R.I.さん

    ・2021年2-3月 グローバル理工人研修オンライン(アメリカ・タイ・フランス)参加
    ・TOEIC920点取得(2020年11月)

     

    Q1.受講しようと思った理由は?

    大学3年目を迎えるにあたって、これまでの大学生活で英語学習を全くしていなかったことに焦りを覚えました。英語ができるようになれば、将来的に留学や海外赴任などの選択肢が増えると思い、思い切って受講を決めました。

     

     Q2.普段の英語学習方法は?

    前述の通り、スタディサプリEnglishを始めるまでは全くと言っていいほど英語の勉強はしていませんでした。しかしスタディサプリEnglishで勉強していく中で、次第に英語学習の面白さに気づき、東工大の英語科目(TOEIC対策セミナーやTOEFL対策セミナー等)の講義を積極的に取るようになりました。今は留学を視野に入れて、TOEFLを勉強をしています。

     

    Q3.スタディサプリENGLISHの活用方法は?

    スタディサプリEnglishはパソコンとスマホのどちらからも学習することができるので、状況に応じて使い分けると効果的だと思います。自分の場合、問題を解き、ディクテーションをするまではパソコンで行い、単語や本文チェックやシャドーイングに関しては電車などの移動時間を使って学習していました。ずっと机に向かって勉強するよりも遥かに楽なので継続しやすいと思います。

     

    Q4.スタディサプリENGLISHをやってよかったことは?

    ある程度、英語が聞き取れるようになってくると、だんだん留学や海外赴任に興味が出てくるようになりました。自分のキャリアプランの幅を広げてくれたという点でスタディサプリEnglishには非常に感謝しています。また、スタディサプリEnglishは毎日の学習時間が記録されるので、学習を継続することが身についた点も良かったと思います。

     

    Q5.スタディサプリENGLISHをお勧めする点は?

    スタディサプリEnglishのおすすめポイントは英語学習の方法を知ることができる点だと思います。一つの問題につき、ディクテーションやシャドーイング等の項目が付いていて、スタディサプリEnglishの指示通りに学習することで効率的な英語学習を知ることができます。これはTOEFLやIELTSの学習にも生きてくるので、英語学習の初心者には特に向いていると思います。また自分のTOEIC対策に関しては、スタディサプリEnglishと公式問題集しか使っていないので、これだけで高得点を目指せる点も魅力的だと思います。

     

     

    Q6. これから受講する人へのアドバイス

    TOEICは大学院入試や就職活動の際に重要になってくるので、早めに勉強することで周りに差をつけることができると思います。また英語力がついてくると、自分のキャリアに留学や海外赴任のような選択肢が増えてくることもメリットです。高得点目指して頑張って下さい!

    この記事を共有する

    その他の学生の活躍

    • 修士課程から所属し、自身の定めた目標に向けて確実にスキルアップ!
      修士課程から所属し、自身の定めた目標に向けて確実にスキルアップ!
      環境・社会理⼯学院 地球環境共創コース ⽯川隼 (2022年度修了)
    • 留学機会を最大限活用し、異文化コミュニケーション能力を涵養
      留学機会を最大限活用し、異文化コミュニケーション能力を涵養
      工学院 エンジニアリングデザインコース 萩原春妃(2022年度上級修了)
    • コロナ禍でもオンラインを最大限活用し、国際社会で必要とされる様々な能力を獲得
      コロナ禍でもオンラインを最大限活用し、国際社会で必要とされる様々な能力を獲得
      環境社会理工学院 都市・環境学コース 三好沙季(2022年度修了)