学生の活躍

    世界中で活躍する所属生・修了生の声
    フランス語e-learning 「Rosetta Stone® Foundations」利用レポート

    フランス語e-learning 「Rosetta Stone® Foundations」利用レポート

    グローバル理工人育成コースではコース所属生のフランス語力向上の支援として、フランス語e-learning” Rosetta Stone® Foundations”を無料で受講できる機会を提供しています。詳細はこちら

     

    Rosetta Stone® Foundationsは3つのプログラムで構成されています。

    実際に利用した学生の感想をQ&A形式でレポートします!

    プロフィール

    環境・社会理工学院 修士1年 M.A.さん  

    ・2019年8月より2週間フランスへ留学

    TCF(フランス語語学テスト)A2取得

    TEF(フランス語能力認定試験)A2取得 

     

    Q1.受講しようと思った理由は?

    オリンピックをひとつのマイルストーンとして、フランス語のスキルを高めたいと思っていました。しかし、専門の合間に語学勉強の時間を上手く作れずにいました。何年間も学んでいるにも関わらず、中々上達できずにいました。そこで、何かを変えなければと思い、受講を希望しました。

    夏休みに計画していた、数週間のフランス語語学留学の準備としても活用したいと考えました。元々、通信学習やe-learningの活用が苦手で避けていましたが、昨年度末に取り組んだ英語のe-learningが有効的だったため、挑戦したいと思いました。

     

    Q2.普段の英語学習方法は?

    TV5mondeの動画(様々なテーマで3分程度の短い動画が載っています)を見たり、スマートフォンアプリのDuolingoで単語を学んだり、フランス語の音楽を聴いたりしています。文法などのテキストも持っていますが、あまり活用できていません。東工大のフランス語会話の授業も受講していました。以前フランスへ長期留学した際は、放課後にパリ市のフランス語教室に通って、文法などを学んでいました(留学中、専門の授業は英語で受講していました)。

     

    Q3.Rosetta Stone® Foundations の活用方法は?

    平日の帰宅後や休みの日に、30分や1時間、まとまった時間をとって取り組んでいました。電車では発音の練習ができないため、家で取り組むことの方が多かったです。少しずつレベルアップする多くのテーマが用意されており、最初は1つ目の章から始めましたが、途中からは、興味のあるテーマから選んで取り組みました。その場で答えがわかるだけでなく、覚えられているかどうかを意識しました。

     

    Q4.Rosetta Stone® Foundations をやってよかったことは?

    フランス語学習時に、日本語を介さずにフランス語を学ぶことを意識するようになりました。同じ単語やフレーズが何度も繰り返し出題されるため、自然と反復演習することができ、頭に残りました。また、留学中にホストマザーとの会話で使ったフレーズも復習することができました。

     

    Q5.Rosetta Stone® Foundations をお勧めする点は?

    日本ではフランス語を話す機会がほとんどなく、発音や会話のスキルを身につけるのが難しいと感じています。ロゼッタストーンは、実際に発音して評価されるパートが多くあるため、自分で考えて話す練習ができます。

    日本語を介さずに写真を見てフランス語を考えるため、瞬間的にフランス語を頭に浮かべる訓練になり、日常生活で実際にフランス語を話す時と近い状況で学習できるのではないかと思います

     

    Q6. これから受講する人へのアドバイス

    グローバル理工人育成コースで受講できるロゼッタストーンは、個人で登録するロゼッタストーンにはない「ネイティブとの会話レッスン」があります。また、アプリのインターフェースもとても使いやすいです。

    是非この貴重な機会を有効活用して、フランス語学力をあげてほしいです。

    この記事を共有する

    その他の学生の活躍

    • 修士課程から所属し、自身の定めた目標に向けて確実にスキルアップ!
      修士課程から所属し、自身の定めた目標に向けて確実にスキルアップ!
      環境・社会理⼯学院 地球環境共創コース ⽯川隼 (2022年度修了)
    • 留学機会を最大限活用し、異文化コミュニケーション能力を涵養
      留学機会を最大限活用し、異文化コミュニケーション能力を涵養
      工学院 エンジニアリングデザインコース 萩原春妃(2022年度上級修了)
    • コロナ禍でもオンラインを最大限活用し、国際社会で必要とされる様々な能力を獲得
      コロナ禍でもオンラインを最大限活用し、国際社会で必要とされる様々な能力を獲得
      環境社会理工学院 都市・環境学コース 三好沙季(2022年度修了)