「」の検索結果
「」に該当する記事がございませんでした。
検索キーワードを変えて検索しなおしてみて下さい。
【グローバルリーダーシップ実践】5/13オリエンテーション, 6/10・13・17・20・24・27 集中講義
【グローバルリーダーシップ実践 集中講義(Global Leadership Practice)】を、対面とオンライン形式で、6月10(火)・13(金)・17(火)・20(金)・24(火)・27日(金) に開講します。 …[続きを読む]
留学フェア 2025 開催 4/23(水)
留学フェア2025 「セカイをフィールドに」開催! 日時:4月23日(水)12:30~18:00 場所:Taki Plaza B1F(グローバルラウンジ)& B2F 詳細:https://www.titech.a…[続きを読む]
2025年夏アントレプレナーシップ・グローバル海外研修 参加者募集! 5/20(火)9:00締切
2025年の夏休みに実施するアントレプレナーシップ・グローバル海外研修の公募を4月16日(水)より開始します。 派遣先はインドネシア、スウェーデン、エストニアです(下記プログラム一覧参照)。 本プログラムは、グローバル理…[続きを読む]
English Book Cafe 参加者募集※4/18(金)申し込み締め切り
English Book Cafeのご案内 ノーベル文学賞受賞者カズオ・イシグロの「くららとお日さま」を原著または日本語訳で読み、 作品のテーマである技術、AI、孤独、友情について、英語で議論します。 参加者には、英語ま…[続きを読む]
エストニア・トークイベント参加者募集
驚異的なデジタル化と高い教育水準を両立するエストニア。 その成功の秘密を、タリン工科大学クレッサーレカレッジ学長が徹底解説! サイバーセキュリティや工学分野の強みも明らかに。未来社会のヒントが、ここにあります。 4/16…[続きを読む]
【実践型海外派遣プログラム対象科目】伝統技術と国際協働(特論)
本科目は、グローバル理工人育成コース「実践型海外派遣プログラム」の対象科目です。 (海外渡航は含まれません。) 講義名 伝統技術と国際協働 ・伝統技術と国際協働特論 科目コード 学士課程学生ENT.G351 (LAW.X…[続きを読む]
マサチューセッツ工科大学(MIT)学生とのオンライン会話セッション 参加者募集!【4/18申込〆切】
概要 MITの学生(日本好き&日本語勉強中)と東京科学大学理工学系の学生がペアになり、30分は日本語・30分は英語を使い、身近なテーマについて会話セッションを行います。(セッションは合計3回以上) (前回の様子はこちら)…[続きを読む]
落合陽一氏 @Taki「AIエージェント時代の課題発見型ワークショップ」
筑波大学 デジタルネイチャー開発研究センター長の落合陽一先生をお招きし、インタラクティブなワークショップを開催します。 講演テーマ:計算機自然とマタギドライブ 前半は人間とコンピュータの関係性を再定義する最前線の分野であ…[続きを読む]
工・物・環合同学生国際交流プログラム 留学報告会・相談会を開催!
■ 開催日時:2025年2月12日(水)13:00~15:00 ■ 開催場所:Taki Plaza B2 Event Space ■ 対象者:留学に興味のある理工学系(工学院、物質理工学院、環境・社会理工学院)の修士課程…[続きを読む]
MIT シンポジウム Japan-U.S. Academic Dialogue
米国マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者2名が今月末に本学を訪問します。 この機会にMITについてのシンポジウムを開催します。 MITへの留学を考えている学部生・大学院生・若手研究者,MITでの研究に興味を持ってい…[続きを読む]
シンポジウム 2025 ー 2月12日(水)17:30~ 開催
在学中の留学を含む国際教育を通して得られたものは?将来計画にどう生かしていくのか? そして、実際にどのように役立ったのか? 様々な経験をした先輩たちが自らの経験を語ります。 事前登録URL (zoomウェ…[続きを読む]
【英語スピーキング演習GⅣ(修士課程対象)】春休みの集中講義
英語圏の大学で教育を受けるのに十分であり、また近い将来研究者コミュニティの中で活躍するための英語力を身に付けることを目標として、英語による口頭表現能力向上のための訓練を短期集中で行います。この授業は「英語スピーキング演習…[続きを読む]