年間スケジュール
コース関連の情報をカレンダーでチェック!日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
シンポジウム2023:理工人の未来設計~コース所属生たちのグローバルな活躍 3:00 PM シンポジウム2023:理工人の未来設計~コース所属生たちのグローバルな活躍 1月 10 @ 3:00 PM – 3:00 PM ![]() コースでの活動を通して得られたものは?将来計画にどう生かしていくのか? そして、実際にどのように役立ったのか? 様々な経験をした先輩たちが自らの経験を語ります。 事前登録URL (zoomウェビナー) https://zoom.us/webinar/register/WN_gBvOlmjlRBa7E-7P4wr1sA ※東工大生、東工大関係者のみ参加可能です。必ずmアドレスで登録してください。 ※登録後、ウェビナー参加に関する情報の確認メールが届きます。 プログラム 18:20 開会挨拶 林 宣宏 国際教育推進機構長 18:35 コース所属生・修了生による講演 堤 香澄 (工学院機械系 機械コース 修士課程2年) 東工大/ MIT語学交換プログラム等を経て中級修了。現在上級所属。2022年1月~スウェーデンKTH Royal Institute of Technology へ交換留学。Micro and Nano Systemにて研究活動中。 講演タイトル:「日本をトビタって見えたワタシと世界」 中筋 勇人 (生命理工学院 生命理工学系 生命理工学コース 修士課程1年 ) TASTE 短期語学留学、NAKATANI RIES 短期研究留学 (ジョージア工科大学、アメリカ、約2ヶ月)等を経て中級修了。現在上級所属。 講演タイトル:「国際経験に大きな挑戦は必要ない。ただ小さな挑戦を繰り返そう」 星 めぐみ 日本電信電話株式会社(NTT研究所)勤務 タイ超短期海外派遣(Global Awareness and Technology Implementation 2)、スイス連邦工科大学ローザンヌ校 派遣交換プログラム等を経験し、2021年3月上級修了。 2021年3月 工学院機械コース 修士課程 修了。 講演タイトル:「人付き合いは広く長く」 19:40 閉会挨拶 野原 佳代子 グローバル人材育成推進支援室⾧ 昨年の開催報告はこちら | ||||||
登録する